第3回地区指導者&保護者研修会 開催報告

2025年9月23日(火・祝)、「第3回地区指導者&保護者研修会」を開催しました。

 

今回は、沖縄県バスケットボール協会 医科学委員会 副委員長の新垣 貴大氏を講師にお迎えし、指導者・保護者の皆さまへ向けてご講演いただきました。

 

講演テーマ

* 「脳震とうの危険性を理解する」
* 「育成年代における怪我をしない身体づくり」

 

新垣氏からは、育成年代の脳は柔らかく、回復には大人の約2倍の時間を要することが説明され、頭部外傷を軽視しない重要性を強調されました。
また、けが予防については、小学生でも前十字靭帯損傷が増えてきている現状に触れ、まずは「捻挫を甘く見ず、しっかり予防していくこと」が大切であるとお話いただきました。

 

今回の研修会が、各チームで選手が安全に、怪我を防ぎながら成長できる環境づくりの一助となれば幸いです。

なお、地区連盟では頭部外傷への対応として、令和7年度地区冬季大会にてチェックシートを導入予定です。詳細は代表者会議でご案内いたします。


近年、指導者や保護者を取り巻く環境は大きく変化しています。
当連盟は、皆さんと共に「選手たちのためにできること」を考え、歩んでいきたいと考えています。

 

今後も 「プレーヤーズセンタード」の理念を大切に、地区大会や講習会を開催してまいります。
引き続き、指導者・保護者の皆さん、そして選手たちのためにご協力をよろしくお願いいたします‼

 

講師:新垣 貴大氏

 

 

2025年09月23日(火)

 

前のページへ戻る