地区の皆様の御協力を得て 大会二日目も
大きな怪我もなく 順調に進捗しています。
さて、大会三日目の注意事項です。
城北会場:指定駐車台数 3台
※近隣商業施設への駐車は大会運営に大きな支障が出ます
各チームは、指定車両の遵守をお願いします
浦添会場:指定駐車台数 4台
※小学校会場への侵入順路の指定があります
詳しくは、添付資料遵守 (クリック)→ 浦添会場PDF
(駐車券をもらっていないチームは駐車券をダウンロードして
使用して下さい。
※大会3日目 城北・浦添会場共に 参加チームの
駐車車両は8時40迄に 完全入場お願いします。
(自チームのゲームの時間にあわせての入場は 会場校に大きな
負担をおかけしますので ご配慮お願いします)
3日目日程:8:45指導者ミーテング
9:00~9:30 第一試合練習
9:30 試合開始
初日 地区の冬季大会は 久米島からの3チームの
参加もあり、4会場ともに熱い戦いが繰り広げられました
さて 二日目の日程です
8:00 開場
8:45 指導者ミーティング
9:00~9:30 第一試合アップ
9:30~ 試合開始
※車の指定駐車台数は 1チーム4台厳守でお願いします
第一試合 那覇VS前田(Q1コート)宮城VS内間(R1コート)
第二試合 牧港VS小禄(Q2コート)清水VS浦添(R2コート)
第三試合 Q1の勝者 VS R1の勝者(Q3コート)
第四試合 Q2の勝者 VS R2の勝者(Q4コート)
いよいよ 6年生にとっては最後の 地区の公式戦が今週末から始まります
那覇地区では、冬季大会初日終了後 恒例の懇親会を開催します。
各チーム6年生の父母会の皆様にとっても最後の懇親会ですので 奮って
参加お願いします。
日 時:平成27年11月21日(土)
時 間:18:30-
会 費:男性2,800- 女性2,300-
場 所:バイキング居酒屋 リオ (←クリック)
2015那覇地区ミニバスケットボール冬季大会
大会運営上の都合により
3日目・4日目の試合数・試合順を変更します
変更(クリック) → 2015冬季1110
※学校行事と大会が重複している 2チームがあり
試合開始時間が変更になる恐れがありますので
随時 地区のホームページの確認をお願いします。
マンツーマン推進講習が
100名近くのチーム指導者・関係者の参加を賜り
金城小学校で行われました。
久米島交流大会について
今年度の久米島交流大会の〆切りが
10月31日(土)に迫っています
参加を検討されているチームは航空便・宿泊施設など
各関連会社への段取りもあり、早急に意思表示お願い
します。
担当窓口 連盟広報部
さて、冬季地区大会を来月に控え
本年度から導入のマンツーマンディフェンス推進
に向け、沖縄県ミニバスケットボール連盟より
講師を招き、下記の日程にて講習会を開催します。
各チームの指導者は、
今後のマンツーマンディフェンスの考え方
コミッショナーの役割など 実践を交えた講習に
なりますので、参加のほど宜しくお願いします。
記
日付 平成27年10月31日(土)
時間 14:00-
場所 金城小学校 体育館
参加 各チーム指導者・代表者(児童を除く)
○2Fギャラリー席からのビデオ撮影OK
※駐車台数には 限りがあります
バス・タクシー・モノレール等
公共交通機関の利用をおねいします。
①マンツーマンディフェンス推進資料(クリック) → マンツーPDF
ホームページのダウンロードタブにも 掲載しておきます
コーチライセンスDライセンスの
講習会が再募集しています。
受講を希望する方は クリック→沖縄県バスケットボール協会
那覇地区冬季大会公文 → H27.冬季大会公文
県大会選抜枠は 男子17枠 女子14枠
学校行事の確認作業
◎地区冬季大会の日程を
①選抜枠決定戦で試合数が増える事
②学校行事と重複しているチーム
があり、当初の
一日目 11月21日(土)・二日目 11月23日(月)
三日目 11月28日(土)・四日目 11月29日(日)
から ↓の日程へ変更案も含めて検討しています。
一日目 11月21日(土)・二日目 11月22日(日)
三日目 11月23日(月)・四日目 11月28日(土)
最終日 11月29日(日)
※最終日は午後開始へ
以上の日程で 学校行事と重複しているチームは、ブロック長へ
10月10日(土)迄に連絡お願いします。
※確認作業の状況によって 再度変更・戻す場合もあります
のでご了承下さい。